歯周病は、磨き残しなどのプラーク(歯垢)の中にいる歯周細菌と呼ばれる細菌が歯周ポケットに入り込むことで発生します。歯周病は自覚症状を伴わずに進行していくため、放置しておくと顎の骨が破壊され、最終的に歯が抜け落ちてしまうケースもあります。毎日の歯磨きはもちろん、歯科医院での定期的に検診を受け、歯周病から歯を守ることが大切です。
また、全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。
歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、さまざまなトラブルを引き起こすことがあるのです。歯周病を甘く見ず、予防とともに早期治療に努めましょう。
以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。
軽度 |
歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。痛みなどはあまりなく自覚症状が少ないです。 |
---|---|
中等度 |
炎症が深まり、歯周病菌が歯を支える骨にまで達しています。歯周ポケットがさらに深くなり、歯はグラグラしはじめます。 |
重度 |
歯を支える骨が半分以上溶けています。 歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラになり、痛みを伴う事もあります。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。 |
1. 掃除指導現状のブラッシングでどこが磨けていないのかを確認し、正しいブラッシング方法をお伝えさせて頂きます。 |
|
2. スケーリング(歯垢、縁上歯石除去)縁上歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯に付着しておりそれ自体の病原性はありませんが、表面がでこぼこしていて、歯垢が付きやすいため、一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。 |
|
3. SRP(ルートプレーニング)(縁下歯石除去)中等度以上の歯周病では、歯肉の縁よりも下、つまり歯周ポケットの内部に溜まった歯垢が歯石化していることが多くあります。それを専用の器具や手作業で細かく取り除きます。 |
|
4. メンテナンス治療が終わった後に継続して、良い状態を維持することをいいます。そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。 |